億り人を目指すための投資金額に応じた銘柄分散とリスク管理について

ユニセックスバッグ 41
本日はいただいたご質問に回答いたします。

<ご質問>
‐‐‐‐
いつだったか忘れてしまいましたが、投資金額別の保有銘柄数についてブログかツイッターかで触れられていたような記憶があります。
はじめは分散しすぎない、分散しすぎるとスタートダッシュか効かない、という内容であったと思います。
お手数ですが、改めて指導頂けないでしょうか。もしくは参照先を教えていただけないでしょうか。。
ちなみに自分の投資用資金(0.6憶)は、45%現金、44%株式(60銘柄以上)、残り現物(金など)です。
投資に時間を割いていなかったので、損切り・利確のタイミング逃しまくっていて、複利効果も全く効いていない状況でして、今更ながら勉強し直そうと思った次第です。
自分齢50になろうかとしており、投資のセオリーで行けばリスクオフの準備をしていく段階ということは理解しておりますが、弐億さんのように2億、3億、、、といきたいという夢物語も抱いています。
20-30代と比べれば体力・瞬発力・記憶力他全て衰えているのは理解していますので、板を読んでデイトレすつるとか、信用取引するとかは考えていません。
残念?なことに今の目標・やりがいと言えば投資くらいしかないんです。
どうぞよろしくお願いします。
‐‐‐‐


個別株投資は分散しすぎないほうが良いということで質問にお答えした記事はこちらになります。
(過去記事:「保有資産ごとの推奨保有銘柄数について」)

ご質問者様の場合、投資資金6,000万円のうちの44%が個別株投資で60銘柄の保有ということで平均すると1銘柄40~50万円の投資ということになります。

果たして60銘柄それぞれ随時業績のチェックが出来ているでしょうか。

もし資産を増やしていくということを目指す場合は、投資している60銘柄のなかから将来有望と思える銘柄10~20銘柄に絞り込んで、1銘柄あたりの投資額も100~200万円に増やしていったほうが、今後投資先が成長し、株価が上昇した際に、自身の資産増にも寄与しやすくなると思います。

もし1銘柄200万円の投資で15銘柄に分散投資し、そのうち1銘柄で業績が悪化して株価が半値になった場合、100万円の損失ですが、株式投資で運用する資産(3,000万円)の中では3.3%、投資資産全体で見ると2%弱の影響にとどまりますので、全体感としては影響は軽微です。

もし60銘柄に分散して銘柄チェックが行き届いていないようであれば、上記のように銘柄を絞り込むことを検討してみてはいかがでしょうか。


本日は以上です。

関連記事: